こんにちは
あきはママです。
今回は子どもの保湿について書いていきます。
予想を上回るレベルで敏感なベビーの肌。
何もしていなかったら、いきなり3ヶ月くらいでものすごい肌荒れに!!
なんてママも多いのでは。
特に秋・冬生まれの子にアトピーが多い。なんてのはたまに聞く話ですよね。
どうしても生まれてすぐの肌が敏感なシーズンに乾燥シーズンが重なってしまうから、注意しないとあっという間に肌荒れ。
そして荒れたところからアレルギーの元となるアレルゲンが進入して、
わちゃわちゃしている間にアトピー肌へと進行。。。
わが子かそんな肌になってから
「そんなの知らなかった。。誰か教えてよ。。。」
となっても、後悔先に立たず。。。
特に初めての育児は、手探り状態のことが多く、赤ちゃんの保湿というのは
うっすら、やらなきゃならないんだよね。。
と思っていてもついつい優先度が低くなりがち。
ですので、なるべく早期から意識をしっかり持って、
子どものスキンケアは徹底することを薬剤師目線でもおススメします。
今回は、スキンケアの中でも
『市販薬で行うスキンケア』
について重点的に書いていきます。
なぜかというと、
【最初から病院で保湿剤は処方してくれません】
肌荒れが認められて、初めて処方されます。
しかも、最近保湿剤の処方については、厚生労働省から医療費削減に関して厳しく指導が入っています。
そのため、ヒルドイドなどは、なかなか処方をしぶるドクターが多いです。
ドクターにもよりますが、定期的に処方してもらうためには、やはり軽度アトピーなど持続した肌荒れが認識されていないと難しいとことがあります。
なんで、病院処方の保湿剤のほうがもちろん安いですが、
最初の1年はその子の一生の肌を決める上でも大切です。
病院処方に頼るのではなく、肌荒れを未然に防ぐために、しっかり市販薬で保湿してあげてください。
しかし、ネットやベビー専門店で見ると山の数ほどある保湿剤。。。
いったいどれを使えばいいのかと悩むママも多いと思います。
正直、これが絶対におススメです!!
というのはないのですが、強いて言うなら以下を挙げます。
①アロベビー ミルクローション
https://www.alo-organic.com/shop/product_categories/alobaby
②ジョンマスターオーガニック ベビークリーム
https://www.johnmasters-select.jp/collections/mamababy-baby_newborn/products/erv0008
③WELEDA ベビークリーム
上記3つをおススメするポイントは
その1 オーガニック素材を用いているところ
防腐剤などの添加物は肌の敏感なベビーにはかえって刺激の元となる可能性も。
がむしゃらにオーガニックを推奨しているわけではありません。
現に、自然由来成分によるアレルギーも十分に可能性があります。
ただ、化学物質由来のもので起きる炎症などのリスクと比較すれば、ベビーローションについていうと、私は断然オーガニックのものを推奨します。
その2 ユーザーの数が多いところ
上でも書いたように、アレルギーというものは何の成分によってでも発生してしまうものです。肌に合う。合わないというのは使ってみないとなんとも分からないもの。
そこでやはり頼りになるのが、今までの先輩たちの口コミ。
結局口コミ頼りかよと思いますが、そりゃあ医療の世界でも患者数が多いほど信頼されるデータになるのは当たり前。
②のWELEDAや③のジョンマスターオーガニックは日本ではそこそこの知名度ですが、アメリカやヨーロッパではむしろ主流のベビーローション。
今までの実績は折り紙つきです。
その3 香りが良いところ
どれも植物由来成分を用いているため、製品ごとに異なりますが、独特のアロマのような香りがします。
使用しているママの気持ちも和らげる働きがあるのです。
あきはママ、実際にどれも使用しました。人によっては匂いがきついと言うかたもいらっしゃると思います。
(正直、つわりのときなどはきつい人もいろかもしれません。)
でも、あきはママはどれもとても癒される香りだと感じました。
毎日の仕事になると赤ちゃんの保湿も結構な仕事です。タスク感半端ないです。
そこで、ぜひママにも癒しになる香りのものを使ってもらえたらなと思います。
以上による理由によりあきはママは上の3つのメーカーの保湿剤をおススメします。
繰り返しになってうっとうしいかとは思いますが、
ぜひ
子どもの肌荒れが深刻化するより前に、
多少コストはかかってもしっかり保湿をしてあげてください。
きっとママの最初の判断に子どもは一生感謝することになると思います。