あきはママ~薬剤師の子育て奮闘記~

4歳の女の子と26週5日で産まれた874gの男の子、そして今お腹にもう一人。ブログは第二子のことがメインです。妊娠中期、出血。切迫早産→慢性早剥羊水過少症候群(caos)。

京都市の子供医療費支給制度

こんにちは☀

 

あきはママです。

 

今日は京都市の子供医療支給制度について書いていこうと思います。

 

 

 

 

子供医療支給制度とは

 

そもそも、子供医療支給制度とは、市町村が医療費の自己負担分を補助してくれるという制度。

 

市町村毎に適応条件が異なり、

 

・対象年齢

・負担額

・所得制限

 

大まかに言うと、上記3点が異なります。

 

さらに入院と通院で条件がまた異なるのですが、今回はよりお世話になる回数が多い通院に限って書かせていただきます。

 

京都市の場合

 

・対象年齢

中学校卒業まで

 

負担額

3歳未満は、医療機関ごとに、月200円の自己負担あり。

3歳以上は1医療機関の1ヶ月の自己負担額が1,500円まで

ただし、複数医療機関を受診するなど、1ヶ月の自己負担額の合計が1,500円を超えた場合は、超えた額について、申請により支給。

 

(注)調剤薬局では,処方せんが発行された医療機関ごとに一部負担金がかかります

 

 

・所得制限

無し

 

 

です。

 

 

3歳までは1医療機関につき月200円しか医療費を払わなくていい✨

 

これはすごいです!ありがたい!

 

 

ただ、3歳の誕生日を迎えた瞬間から

 

医療機関ごとに月1500円までは支払わないといけません。

 

ただ、複数の医療機関の合計が1500円を超えた場合は、あとから保険組合に請求すれば超えた分返ってきます。

(例)

A病院 800円

B病院 600円+900円+0円(既に2回目で上限に達したので)

C調剤薬局 500円(A病院分) & 1000円+500円+0円(C病院分)

 

合計4300円

 

とすると、あとで2800円の返金を受けることが可能です。

 

ただ、

窓口ではそれぞれ1500円までは負担しないといけません。

 

しかも、落とし穴として、

 

同じ調剤薬局を利用したとしても各病院毎に1500円まで払わないといけません!

 

あとから返ってくるとしても、最初はまあまあ出費しないといけないことに。

 

ただ、所得制限が無いというのは◎

 

都市によれば、ある一定の収入以上の家庭は補助が出ないため、上限なしの2割負担であることも。

 

 

払い戻し手続き方法

 

払い戻しを受けるケース

 

①受給者証を病院で出せていなかった。

(忘れた、受給者証交付が間に合わなかった等)

 

京都府以外の医療機関を受診した。

(違う都道府県の医療機関だと、京都市の医療補助は使えないため、窓口では補助が受けれません。)

 

③3歳以上で各窓口での合計が月1500円を超えた。

 

主に上記3パターンかと思います。

 

 

必要な書類

(以下京都市ホームページよりhttps://www.city.kyoto.lg.jp/hagukumi/page/0000067393.html#TOPPAGE)


1 「医療費支給申請書」又は「3歳以上外来用子ども医療費支給申請書」
2 「子ども医療費受給者証」(白色)のコピー※1
3 健康保険証のコピー(対象となるお子さんの名前が記載されているもの)※1
4 領収書原本(患者名,受診日,医療機関名,保険診療点数が記載されたもの)※1
5 通帳又はキャッシュカードのコピー(支給は口座振込となるため,振込先口座番号等が分かるもの)※1
6 保険者が発行した療養費,高額療養費,付加金等の支給証明書(支給を受けた場合)
7 (治療用装具の場合)医師の意見書(同意書),治療用装具装着証明書

 

必要書類の補足

1について

『医療費支給申請書』

・入院のとき

・3歳未満で①、②のケース

『3歳以上外来用子ども医療費支給申請書』

・3歳以上の①、②、③のケース

 

仮に3歳以上で①〜③のケースが混在していても、全部まとめていいそうです。

 

4について

領収証原本は、希望すれば返送してくれます。(申請書にチェック欄あり)

年度末の医療控除に必要な場合もあるため、返してほしい場合は忘れずにチェックを。

 

ここで領収証を1ヶ月毎にまとめていると担当窓口もありがたいそうです。

 

6ついて

必要になることはほとんどありませんが、例えば府外の病院で長期入院していて、負担額が相当高くなったため、高額医療費支給制度を既に受けていた。

などのケースで必要になります。

 

書類提出先

 

これらを

京都市子ども家庭支援課分室

まで

郵送か来所で申し込みます。

 

京都市子ども家庭支援課分室の場所

 



f:id:akihamama:20200309202812j:image

 

烏丸御池の交差点。

行けなくもないですが、わざわざ行くのも面倒なので郵送で。。

 

というか書類多い!

めんどくさい!!!

 

ということで、1ヶ月毎に申請されている家庭はほとんどないのでは。。

 

ちなみにこちらの払い戻し請求期限は

 

診療日から5年

 

です。

 

手持ちに余裕があれば、忘れないようにして1年毎の請求でもいいと思います。

 

 

他の都市の子供医療支給制度

 

以上京都市の子供医療補助制度をお伝えしましたが、参考までに近隣都市の子供医療制度も比較してみました。

 

京都市と同じく人口の多い大都市

・東京都

大阪市

・神戸市

横浜市

 

京都府の近隣都市

城陽市

向日市

八幡市

長岡京市

宇治市


f:id:akihamama:20200309202801j:image

 

表見にくい。。ごめんなさい。。

(今入院中でタブレットからの投稿のため、、退院したらちゃんとPDFファイル貼り付けたいです)

 

東京都が

 

中学校卒業まで所得制限無しに負担金ゼロ

 

というのは有名な話ですが、やはり素晴らしい✨

 

やはり大都市では人口が多い分、子供医療支援を手厚くするのは難しいとはよく聞きます。(子育て世代誘致しなくても人口集まるし😒)

 

その点、京都府の他の市はだいぶ良心的な負担金額です。

子育てへの力の入れ方が伝わります。

 

京都市はつい最近の令和1年8月までは3歳以上の自己負担分が3000円だったのですが、明らかに他の都市と比較して高すぎたため、今の1500円まで引き下げられました。

 

それでもまだまだ他の都市と比較すると高い方なんじゃないかと。。。

 

もっと頑張って!!京都市お願いします!!!

 

↓はじめました!もしよければ応援お願いします


人気ブログランキング