こんにちは☀️
あきはママです。
だいぶご無沙汰しておりました。
日々のせいちゃんとの生活はもちろんですが、
今回書くイベントはその中でも特に、大切に大切にしていたものでした。
ですので、書いている最中に当時を思い出し、涙のあまり書き進めなかったり、
書いてしまうことでの喪失感などを恐れて、ついついブログから遠ざかってしまっていました。
しかし最近11/17は世界未熟児デーだと他の早産児ママに教えてもらいました。
それにあたって、私がせいちゃんにできることを再び深く考えました。
せいちゃんがこの世で残してくれたもの、たくさんのかけがえのないもの。
大きな幸せのパワーが詰まったそれらを、
せいちゃんの代わりに少しずつ私が伝えていきたいと思います。
日に日に愛おしさと恋しさは募り、涙は枯れることがないですが、
少しずつ自分とせいちゃん、家族で向き合いながら前に進んでいこうと思います。
カメ更新のブログですが、見にきてくださってありがとうございます。
これからもどうぞよろしくお願いします。
7/11
せいちゃん生後3ヶ月4週(修正0ヶ月4週)
久しぶりに呼吸状態安定
昨日呼吸器の再変更を行い、少し状態がマシになったように感じたけれど・・・
また夜中の間にどう変化しているか気が気じゃない。
最低限の睡眠を取り、朝日が登ると共に今日もせいちゃんのところにダッシュ。
着くと爆睡しているせいちゃん。
モニターに目をやると、、
SPO2はすごく久しぶりに見る90台。
昨夜帰る前に飲んだトリクロがよく効いて、今日はぐっすり寝てたって。
ハミングの時ひっきりなしに出ていた痰が減ったことで、よりゆっくり寝れたみたい。
せいちゃん、、睡眠不足で咳き込み続けて、、しんどかったね。。
呼吸がようやく楽になってきたみたいで本当によかった。。
SPO2値の回復で、せいちゃんが楽になったことを身に染みて感じ、心から安堵しました。
その後も10時にパパと交代するまで80〜90台をキープし続けたせいちゃん、
起きた後もご機嫌そうな姿に、さらに安心したので、、
来たるべき、、明日のビッグイベントの準備のために一時帰宅。
明日は前々から看護師さんに許可取りを進めてもらっていた
お食い初めピクニック
を行う予定でした。
発案
きっかけは、せいちゃん生後100日を迎える半月ほど前。
せっかくの100日記念なのに、、相変わらずママパパだけ、、(パパを入室させてもらえているだけ大変ありがたいのですが。)
「お姉ちゃんも、そしてできたら実家でいつもサポートしてくれているおばあちゃんたちも、、またよければ一緒にお祝いしたいな。。」
と話していました。
看護師さんも
「確かにお姉ちゃんも5月以来会えていないし、ママパパが週末ずっとこっちに来ていて、
お姉ちゃんの心のケアも心配してるの。。
かといって、せいちゃんを置いて3人でどこかへ遊びに、とはなかなかできないママたちの気持ちも痛いほど分かるし。。
よし!
また前みたいなピクニックができないか、上の人に相談してみておくね。」
と言ってくださいました。
その頃は緊急事態宣言も解除され、新型コロナの感染者数が比較的落ち着いていた頃でした。
これはいけるんじゃないかな♫
と密かに思っていたのですが、、
そこから急にまた感染者数が増え始め、いわゆる第二波と呼ばれるものが始まってしまいました。
それにより、ピクニックの話はなかなか進まず、、、
7月になって(せいちゃんが少しずつしんどくなり始めてきた頃)ようやく
「上の人の許可が出たよ!
コロナが再び流行ってきていることで、、申し訳ないけどおばあちゃんとかはNGで、、お姉ちゃんだけやけど。
ピクニックしよう!!」
と言ってもらえました。
そこでようやく7/12に日程を決めたのですが、、
ピクニック直前にして、急激な体調悪化。。。
SPO2が一桁になった時は、お食い初めピクニックまで体調がもつかどうか、、
というところまでいきましたが、
今!せいちゃん、容態を少し持ち直してくれて、なんとか予定通り決行できそう!!
それに、お姉ちゃんだけという話だったけど、
このせいちゃんの状態を踏まえ、おばあちゃんや私の妹も一緒に入っていいという許可が出ました。
ドクターも
「前のGWの時もせいちゃんは家族パワーで急回復したから、今回もそのパワーにかけよう!」
そして
「思いっきり楽しもう!」
と言ってくださいました。
このご時世にここまでNICUも協力してくれて、満を辞して行われる100日記念。
もうこうなれば全力でやるしかない!
寝不足とか言ってられない!
最初はNICUに置いてあるフェルトのお食い初めセットをお借りして、お写真を、、、
と思っていたのですが、
全力を決意した今、自分でお食い初めの料理は全部作る!
せいちゃんが元気いっぱいになるような美味しい料理を作らないと!
前日準備
そして私はお姉ちゃんと食材探しに。
お食い初めといったら、、なんやろ
鯛とお煮しめと蛤の吸物、、
さすがにNICUに汁物は持ってけないかな。。
溢れたらえらいことやし。。
よし!まずはとりあえず鯛を探しに行こう。
めで鯛のこれはなんとしても外せない。
〜と、魚屋に行ったはいいけど、尾頭付きの鯛はどれもかなりの大きさ。。
そうそうお食い初め用の小ぶりの鯛なんて準備してないわな、、
う〜ん、そんな何件も魚やハシゴしてる時間はないし、、
大きくてもめでたさUPに越したことないやろ!
と、まあまあの大きさの鯛を購入。
あとはお煮しめ用の野菜を買って、、
100日祝いのケーキも作らないと!!
見栄えが良くて、NICUに持って入りやすく、お姉ちゃんが食べてもぐちゃぐちゃになりにくいやつ、、
やっぱりシフォンケーキかな♪
味はバナナ!!お姉ちゃんも大好きやし、絶対せいちゃんも好きやから♫
材料を揃えて帰宅。
パパからの「せいちゃんが安定しているよ」という連絡に安心し、
今日のうちにできる下準備をすることに。
お煮しめは今日作れるので、カボチャやこんにゃくを飾り切りして、煮ておく。
鯛は当日焼くとして、、
シフォンケーキもデコレーションは明日として、今日焼いておこうっと。
せいちゃんが体調悪くなってきた金曜日に、念のためケーキを作る器具は一通り実家に運んできていました。
シフォンケーキなら今まで何度も焼いてきたし、ハンドミキサーや型も使い慣れたものやし大丈夫やろう、、
と思っていたのですが、、、
ここでまさかの、、、、
シフォンケーキ膨らまず。。。。。。。。。。。
おそらく実家のオーブンの特性を理解できてなかったのが敗因?焼きが上手くできなかった???
でも寝不足のせいかぼんやりしてたし、生地の段階でもしかしたら失敗してたのか???
どうする??やり直す????
〜いっても、膨らみがイマイチなだけで、まあそういうケーキかな?と思えばいけなくもない感じ。。
やり直している時間があったらせいちゃんのそばにいてあげた方がせいちゃんは嬉しいんじゃ。。
シフォンなんてほとんど失敗したことないのに、、、
なんでこんな時に限って失敗したんや。。。
あー。。。。。。。。。
キッチンで打ちひしがれている私を見て、
「別にこんな感じのケーキって思ったら全然いけるよ。身内で食べる分だし、ご愛嬌やんこれくらい。」
と母も言ってくれたのですが、
でも、、でも!せいちゃんにケーキを作ってあげる機会が今後何回もあるという保証はどこにもない。
もし、万が一これが最初で最後のせいちゃんに作るケーキやとしたら、
こんな失敗したシフォンにしたこと、一生後悔することになる。
せいちゃんが『これを食べれるようにしっかり大きくならないと』って、思ってくれるような最高のケーキを作らないと。
とりあえずだいぶ長い時間せいちゃんのところを離れてしまったし、気が気じゃないので一度病院へ。
ケーキは夜に作り直すことにしました。
せいちゃんはご機嫌で過ごしてくれていました。
「せいちゃん、明日とっても楽しい楽しいピクニックだからね。
ママ最高に美味しい料理作るから、今夜はゆっくり寝て待っててね。」
と、言うと、せいちゃんも分かってくれているのか穏やかな顔。
ニコニコ一緒にお話ししながら過ごしました。
その日はありがたいことにせいちゃんの体調が良くなるというジンクス(私が勝手に思っている)がある看護師さんが夜診担当。
せいちゃんも落ち着いているので、いつもより少し早めに帰ってケーキを作り直しに帰りました。
よければ、応援よろしくお願いします。