こんにちは☀
あきはママです。
転院8日目(24w5d)
再々入院してから計13日が経ちました。
体調も比較的安定しています。
うちは上の娘が2歳5ヶ月のときに、3回に渡る長期入院になりました。
今回は入院中の上の娘について、書いていきたいと思います。
入院前の上の娘の様子
夜ママ以外の人と寝るのもNGでした。(パパも❌)
お着替えや遊ぶのもなにかにつけ「ママ〜」と呼んでいて、
今思うと結構ママっ子でした。
イヤイヤ期は2歳少し過ぎから始まって、私がツワリのときにピーク。
しんどい&イヤイヤで物事が進まない日々はなかなかの地獄でした。
そして、イヤイヤ期もなんか最近収まってる✨感じたときに、出血からの入院騒ぎがおきました。
入院直後の娘の変化
ママっ子も、ついつい、それなら仕方無いと甘やかしていたのかもしれませんが、それから一転こんな事態になるとは。。
ママから急に離される娘が不憫で仕方無く、さめざめと泣いていました。
しかし、、
そんな母の気持ちとは裏腹に
子供は大人が考えているよりよっぽどたくましかったです。
最初に入院した当日、初めてママから離れた日の夜こそ泣いていたそうですが、
翌日からはすんなりパパとねんね。。
遊ぶのもお風呂も食べるのも全部パパでもばあばでもオールオッケー。
たまに「ママは?」と言うものの、それに対して『病院だよ。』『ママ安静なの。』と答え続けることで、
「ママあんせー」
「ママびょーいーん」
が口癖に。
グズることもほとんど無かったそうです。。
ママとしては、娘が感情を押し殺してしまっているんじゃないか
と、逆に心配になりました。
しかし、保育園の先生にも、病院の先生にも!
「〇〇ちゃんは今お母さんが大変な状況だというのが分かっています。
それで自分の感情を抑えている部分は多少なりともあると思いますが、
パパやおばあちゃんも、周りの人が自分をどれだけ大事にしてくれているかが分かっていると思うので、
無理して振る舞っているというよりは、他の頼れる人に頼って生きていこう、という子供の生存本能ですぐ切り替えれただけだと思いますよ。」
と言っていただけ、すごく安心しました。
日常生活
病院の立地
あきはママ転院などにより京都から離れたため、
・自宅から電車or車で1時間ほど
・私の実家までは徒歩10分。
サポートメンバー
・旦那は通勤1時間半、フレックスタイムが使える会社。
・私の実家、父は仕事人間なのでサポート❌
(母はパートでしたが、今回の緊急事態にしばらく休業してくれました。)
・旦那の実家は遠方。しかも農家のため、長期でサポートは難しい。
娘の拠点
自宅の場合
・保育園にも毎日通え、生活リズムが整う
・ママとなかなか会えない
・パパだけで送り迎えは大変。
(フレックス使ったとしても就業時間が足りない)
・私の母に保育園送迎のため通ってもらわないといけない。
実家の場合
・ママに毎日でも会える
・保育園が無いため、日々の暮らしを私の母がほぼ一人で面倒見ないといけない。
・負担が全部母にかかる
色々考えた結果
・月〜木曜日は自宅で保育園に通う。
(朝は旦那送り、夕方母迎え)
・木曜のお迎え時にそのまま母が実家に連れて帰る
・金〜日は実家で過ごし、ママのお見舞い。
・土曜から旦那が合流し、日曜に娘と一緒に自宅に帰る。
というサイクルに落ち着きました。
ママとはなかなか会えなくなってしまうけれど、娘とサポートメンバーの負担を考えると、この形に落ち着きました。
入院2週間経過時の娘の様子
やはり、素晴らしい切り替え能力でサッパリしています。
お見舞いも、お腹に負担が無いよう1時間以内に切り上げるようにしているんですが、
帰りは誰より先に先頭切って
「ばいばーい」
とにこやかに手を降って去っていきます。
逆に母切ない笑
でも、周りの長期入院の人に聞いてみましたが、結構そんな子が多いみたいです。
やはり、、、
母が思うより子供はたくましい!!